「労働事件」と一口にいっても、以下に示すように、相談項目は多岐にわたります。
相談事例・対策すべきポイントも、社会の変化に伴い常に変化し続けるものと言っても良いでしょう。
また、労働事件における解決手続も、裁判所を通じた手続の他に、各種の解決手続が存在するため、その手続に応じて、適時適切な対応が求められます。
企業に内在する労働問題は、それらが現実化すると、企業経営の根幹を揺るがしかねない事態へと発展することもあります。また、一度労働事件が発生すると、問題対応に追われ、業務が停滞することもあります。このような事態は、社会的な損害といえます。
これらの問題が発生した場合、適時に適切な対応が必要であり、問題の大きさ、深さ、見通しを見誤ると、取り返しのつかない問題へと発展しかねません。したがって、企業それぞれにおいて、労働問題への対応は極めて重要事項といえるでしょう。
とはいっても、これらの問題にどのように対処すれば良いかを企業内で適切に判断することは極めて困難です。また、そのための人材を確保すれば、大きなコストが発生することになります。
これらの諸問題を日常の労務相談を通して継続的に対処するためには、やはり顧問契約を締結し、労働問題が発生する前から弁護士とのホットラインを構築しておくことが望ましいといえます。
顧問契約を締結していない場合においても、労働問題が発生した場合には、可能な限り早い段階で、弁護士による専門的判断に委ねることが解決への近道です。
|
|