過失割合
過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことです。
単純な追突事故を除いて、多くの事例で過失割合が争いになります。 過失割合は、損害の全項目に関わってきますから、過失割合次第で、結果として金額が大きく異なってくることもあります。
したがって、過失割合は、交通事故においては極めて重要な問題といえます。
過失割合について争いがある場合には、交通事故に関する資料を可能な限り収集し、それらの資料を綿密に精査した上で、客観的な資料に基づいた主張が重要となります。
過失割合はどうやって決まるか
過失割合は、事故現場の状況や事故の態様によって、どちらの当事者がどの程度の責任があるかといった点から決められていきます。
過失割合を決めるのは警察官ではありません。交通事故が発生すると、警察官は事故現場で実況見分や事故当事者からの聴き取りを行いますが、これは過失割合を決める作業ではなく、あくまで事故状況を検証するためのものです。また、交通事故の示談で保険会社が過失割合を通知してくることがありますが、保険会社に過失割合の決定権があるわけでもありません。
過失割合を決めるのは、最終的には裁判所ということになります。そこで、過失割合を判断するにあたっては、過去の裁判例を類型化した「過失相殺率の認定基準」というものを参考に決めていくのが一般的です。
しかし、「過失相殺率の認定基準」もあくまで過失割合についての目安であり、具体的な事故状況によって数多くの修正要素が出てきます。例えば、信号機のない交差点での出会い頭事故の場合、交差点の手前で減速をしていたかどうか、相手方が酒酔い運転するなどの著しい過失があったか等によって、過失割合も修正されていきます。それ以外にも、数多くの資料集や裁判例等を分析して判断をしていきます。
このように、具体的に過失割合がどのようにするかは、当事者から事故状況を詳しくお聞きしたうえ、資料を精査する必要があります。
過失割合についての資料の収集
過失割合について適切な主張をするには、事故状況がわかる客観的な資料の収集が欠かせません。
最も中心的な資料としては、警察や検察庁が保管する実況見分調書(警察官が事故状況を書いた図面)、物件事故報告書になります。
必要に応じて、実況見分調書から、事故当時の双方の速度を割り出すことができる場合もあります。速度違反が顕著な場合には、過失割合に大きく影響することもあります。
事故状況を正確に把握し、過失割合について適切な主張を行うためには専門家の判断が不可欠といえるでしょう。
過失割合に関する解決事例
有利な過失割合で示談した解決事例
解決事例の詳細はこちら
傷病名 | 頚椎捻挫 |
---|---|
後遺障害 | 非該当 |
賠償額(依頼前) | 0万円 |
賠償額(依頼後) | 78万円 |
被害者の過失「0割」を立証した解決事例
解決事例の詳細はこちら
傷病名 | 頚椎捻挫、 背部挫傷、 右足間接捻挫、 両膝挫傷 |
---|---|
後遺障害 | 非該当 |
賠償額(依頼前) | 0万円 |
賠償額(依頼後) | 169万円 |
目の前にある現状をなんとかしないといけない、でも弁護士にこんなことで聞いていいのか抵抗がある、そんなお声をよくお伺いします。
保険会社から提示される示談金額が妥当なのか確認したい、交渉のベースにする資料がないので言われるがままになってしまっている等、どんなお悩みでも結構です。
まずは相談してみてください。弁護士に相談する前は不安だったけど、勇気を出して相談してみて良かったという沢山のお声をいただいております。
当事務所は初回相談は無料で承っております。
交通事故の事件を多く取り扱っております。
交通事故専門の弁護士に相談することで、最良の解決方法が見つかるかもしれません。
まずは、お電話、またはWEB予約にて、ご相談の日取りをご予約ください。